2025.10.17
※このブログは利用者さんが書いてくださいました。
僕は半年ほど前から「にじげん・チャレンジJOB」に通所を開始しました。
最初は人との距離感に悩んでいたのですが、今では気にせず作業に集中できています。
定期的に話を聞いてくれるので、安心感があるのだと思います。
通所を開始した当初は日商簿記3級試験の合格を目標に毎日勉強していました。その事を支援員さんに伝えると応援してもらえて、勉強がつまらなくて挫折しそうになってもなんとか勉強ができています。作業では、入力作業を続けていくうちにExcelのマクロやPythonで自動化できないだろうか?と考え、また支援員さんに伝えると、また応援してもらえました。
それから、勉強の時間は簿記、作業の時間はExcelのマクロやPythonというなんとも欲張りな毎日の始まりです。
日々、簿記の試験の事を忘れそうになるぐらいに楽しく作業をしていたらExcel操作の自動化を何個か実装して、2つのシステムになりました。自分に合った作業をみつけられて、感謝しています。
来月の簿記の試験も合格を目指していきたいと思います。
そのためには、簿記の事を忘れないようにします。
お気づきの方もおられると思いますが、僕の特性はADHDです。いつも頭の中で色んな思考が止まらないのです。なので、簿記とプログラミングを両方やってしまうのです。
そんな僕でも、いつも応援してくれて必要な環境を整えてくれます。
通所開始当初の僕は音が苦手でイヤーマフをしていました。過集中で休憩をしませんでした。そこで支援員さんは、しつこくないぐらいに声かけしてくれたり対策を一緒に考えてくれたんです。
少しずつ改善できて今ではイヤーマフは外せています。過集中については、スマホをポケットに入れて音が鳴らないタイマーを使う事でかなり抑えられています。帰宅してからの疲れが減ったので通所日数を増やせました。
のびのびと自分の力を試せる。仕事に挑戦できる。まさにチャレンジJOBですね。